外出記録

ライブの感想とかを書きます。個人的な備忘録です。

外出記録

りゅうおうのおしごと!に見る能登弁

 2018年の冬アニメが始まりましたね。

 今季も面白そうな作品が多いですが、今回取り上げるのは「りゅうおうのおしごと!」です。

 

 なぜ「りゅうおうのおしごと!」なのかは、以下の画像を見ていただければわかるかと思います。

f:id:zikan_radio:20180116233428p:plain

石川県七尾市和倉町出身女子小学生(cv.日高里菜)

 

 

 

 

 

1.はじめに

 りゅうおうのおしごと!作者の白鳥士郎さんは金大出身※1ということで、その時の経験をもとに方言記述がされているものと考えられます。そのためか、Wikipediaにも金沢弁と記述されています。しかし「キャラクターの背景からし能登弁をしゃべっているのが自然ではないか?」、また「インターネット上に能登弁を使える人間は少ないのでは?」と思ったので、能登弁話者としてりゅうおうのおしごと!の方言を見ていきます。

 一口に能登弁といっても、能登は口能登、中能登、奥能登に分けられるように広い地域であり、それぞれに方言も少しずつ異なっているため、この記事は絶対のものではありませんし、わたし自身金沢に出てたので言葉がだいぶ混ざってしまってるところがあるので、この記事を見た北陸方言話者さんに添削してもらいたさがあります……。

 重箱の隅をつつくようなことを言っていますが、「だらぶち(日高里菜)」だけで最高なのでりゅうおうのおしごと!を見てください。
以下は蛇足です。

 

2.1話

 1話では一言だけ、「だらぶち」という言葉が出てきました。これは「馬鹿」という意味の「だら」に強調の「ぶち」がついたものです。県内で広く用いられる言葉で、地区によっては「だらぼち」と言うところもあるようです※2。もともと「馬鹿」という意味であるので、普段使うときは作中で使われたトーンよりもうちょっと汚い調子になるように感じます。

 しかしその綺麗な感じが、和倉温泉の名門旅館の娘という性質を表しているようにも感じられます。

 

3.2話

 2話には割と方言描写がありました。ひとつひとつ見ていきます。

 まず、「あいだってまだ手ぇつないでもらったことあらへんかったのに、師匠のだら」です。「手ぇ」と伸ばすのは石川県全体に共通する特徴です※3※4。「もらった」は共通語の「~してもらう」ですが、方言を強めるなら「あたる※5」を使うこともあるように思います。ものに対して使われる言葉ですが、行動に対して使うケースもある気がします……。「あらへんかったのに」ですが、これは関西弁ではないでしょうか。少なくともわたしが知る能登弁にこのような語彙はないです。わたしが言うならば、「手ぇつないでもらったこと無いが(ん)に/無いげんけど(この場合後ろに「なんなん」などがついて非難のニュアンスが付加される)」という感じでしょうか。「師匠のだら」は2で述べているので解説は略します。

 続いて「師匠のだらぶち」です。これも2で述べているので略します。シャルロットに対する嫉妬が「ぶち」に出ていますね。

 「ずっと朝までし続けたんやから~!」です。「ずっと朝までしとってんて~!/やっとってんて~!」くらいが自然な気がします。

 「嫌や、絶対に帰らんわ!だら!」です。なんか違和感があるんですが言葉にしづらいです……。「嫌や、絶対帰らん/帰らんし。」あたりかと思いましたが、これだと家出小学生というより反抗期の高校生っぽくなる気がします。

 「親に向かってだらとはなんやいね」です。まずこれは文字では伝えづらいのですが「だら」のイントネーションに違和感があります。ぜひ本編を見てください。「なんやいね」は「なんなんけ/何言っとるんけ」あたりが自然でしょうか。使わない表現ではないと思いますが。この後の親子の言い合いは聞き取れませんでした……。

 「私負けんもん。」です。これもイントネーションに少し違和感を覚えますがどうでしょうか。

 「せやから絶対負けんがいね」です。「せやから」は関西弁ではないでしょうか。「ほやから」あたりが自然な気がします。「~がいね」は「~じゃないの(相手への訴え)※6」という意味なので「負けんぞいね※6」のほうがらしい表現ではないでしょうか。もしくは「負けんげんし※3」でも自然かと思います。

 

4.3話

 3話は方言要素ありませんでしたね。

 ちなみにEDであいからLineが来ているような描写がありましたが、石川県では県条例により中学生以下の子どもに対しては基本的に携帯を持たせない※7ということになっています。

 

5.4話

 Aパート、座布団に頭突っ込んでるときになんか言ってる気がするんですけど文字に起こせません……

 「ししょーのだら!ロリコンロリコンキング!」です。この「だら」は割と自然な感じがします。

 金沢カレーを食べていますね。2話でも金沢カレーを食べている描写はありましたが、今回はステンレスの皿を使いより“らしく”なっています。木の持ち手のフォークはゴーゴーカレーのものですね。ゴーゴーカレーのルーは通販で買える※8チャンカレほか、たいていの金沢カレーはレトルトで売ってます)ので、それを買っているのではないでしょうか。

 

6.5話

 

 

7.6話

 

 

8.7話

 

 

9.8話

 

 

10.9話

 

 

11.10話

 

 

12.11話

 

 

13.12話

 

 

14.参考文献

 ※1:“白鳥士郎”. Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%A5%E5%A3%AB%E9%83%8E, (参照 2018-01-17).

 ※2:“金沢弁一覧表”. Prince Kochan's Production ウェブサイト. http://www.sakane.net/kanazawaben/ichiran.htm, (参照 2018-01-17).

 ※3:“金沢弁”. Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%BC%81, (参照 2018-01-17).

 ※4:“加賀弁”. Wikipedia. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E5%BC%81, (参照 2018-01-17).

 ※5:全国方言辞典. “あたる (石川の方言)”. goo辞書. https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/dialect/1464/m0u/, (参照 2018-01-17).

 ※6:“金沢ことば”. 金沢市公式観光サイト. http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/feature/kanazawa/kotoba.html, (参照 2018-01-17).

 ※7:“いしかわ子ども総合条例(抜粋)”. 石川県. http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kodomoseisaku/keitai/documents/jourei.pdf,(参照 2018-02-27).

 ※8:ゴーゴーカレー. “ゴーゴーカレーレトルトルー”. オンラインショップ 元気の素スタジアム. http://www.gogocurry-shop.com/?mode=cate&cbid=1044806&csid=0, (参照 2018-02-27).